片岡知子さんのネコードが完成しました!10インチレコードとCDでの発売です。
CDには未掲載の片岡さんのコラム「すこぼこネコ談義」(月間てりとりぃに連載)は別冊子として制作しました。B2サイズのシルバーとブラック特色2色刷りのポルターも制作しましたので、
ぜひお部屋にネコを連れて帰りませんか?
Ondrej Havelkaの2枚組LPが入荷しました!
Jean-Jacques Perrey / The Ondioline 7インチアナログ盤。ジャン・ジャック・ペリーによる初の英語によるナレーション付きのオンディオリン(Ondioline)デモンストレーション録音。オンディオリンのオリジナルパンフレットを使用した8ページ・ブックレット付き。
33回転ホワイト・ヴァイナル/片面はエッチング・アートワーク仕様。ダウンロードコード付。販売開始!
同時に、電子楽器ONDIOLINEに関する美麗本、パンフなど3冊セットも販売開始!
-
RCAテルミン資料・復刻版4点セット
¥6,600
Gotyeが運営するForgotten FuturesからRCAテルミンの資料の復刻版がリリースされました。ほんと彼が携わる復刻版の印刷・製本は素晴らしいので、電子音楽ファン、印刷物コレクター、テルミン好きの方々に是非入手していただきたい4点セットです。 ・RCAテルミン・セールス・パンフレット(1929年版)はRadio Corporation of Americaが当時の最新の製造業を宣伝するために制作されたパンフレットです。 ・ビクター・テルミン・セールス・パンフレット(1930年版)のオリジナルは、RCAテルミンが新たに買収したビクターに部門が移ったことを反映して、図版とテキストが変更されていますが、内容はそれ以前のRCAテルミンのものとほぼ同じです。 ・RCAテルミン・オーナーズ・マニュアルのオリジナルは、1929年に最初に生産された500台のテルミンのために印刷されたもの。 ・RCAテルミン・サービス・ノート RCA社のサービス部門は、当初このサービスノートを独立した文書として印刷した。その後、RCAビクター1929-1930サービスノートの一部として再販され、認定されたサービス技術者に提供されました。当初はテルミンの奇抜な回路を知り、修理を容易にするためのものであったが、RCAサービスノートの最初の読者のうち、実際にテルミンに出会った人はほとんどいなかったと言っていい。この文書には、RCAテルミンとそのさまざまなコンポーネントの回路図、線図、写真など、豊富な情報が掲載されています。また、内部動作電圧やトラブルシューティング・チャートなど、主要な回路の機能の調整に関する重要な詳細が記載されています。より高解像度の初版写真を忠実に再現するなど、細部に至るまで極めて希少な初版本に近いものとなっています。さらに、RCAテルミンの所有者や、本物の使用でテルミンを再現したい実験者のために、原板にあったわずかな誤植も修正されています。 どれもオリジナル版は現在では非常に希少なもので、この復刻版は現存する原本から、テルミンの権威であるデザイナー、Mike Buffingtonにより、細部に至るまで丹念に再現されています。 電子音楽愛好家や印刷物コレクターにとって、この美しい印刷は先駆的な発明者であるレオン・テルミンが、おそらく今でも最も不思議な電子楽器である「触れずに演奏できる唯一の楽器」を世界に提供した、電子音楽の誕生を知る窓となっています。(メーカーインフォより)
-
The Ondioline-Deluxe 7" Vinyl / Jean-Jacques Perrey
¥2,500
レーベル:Forgotten Futures 品番:FF002 電子楽器オンディオリンの第一人者、ジャン・ジャック・ペリーによる魅力的なデモンストレーション録音。このレコードは、オンディオリンの音楽的な例と個々の音色のデモンストレーションを特徴とし、1950年代当時、最もユニークだった電子楽器の一つを歴史的に紹介する素晴らしい作品です。 1950年代後半の録音され、フランス人声優がナレーションを担当していましたが、この英語版ではアメリカ人声優Theodore Bouloukosがナレーションを担当しています。 ホワイト・ヴァイナル仕様、B面はOndiolineのエッチングが施された豪華仕様。 ダウンロードコード付き。